Saturday, July 12, 2014

what would you learn?

今日から、ビジネスケースを読むコースを受講し始めた。

これから9週間、毎週2時間、一つずつのケースを読んでいく。募集要項には、toeic900以上とあったので、さぞかしレベルが高い人たちが喧々諤々と議論を繰り広げるものを想像していたが、少し当てが外れた。

若手の参加者はやる気も経歴も素晴らしく来たいのもてるもであったが、過半数を占める年配のいわゆる定年間近と思われる人たちに、がっかりした。確かに彼らは、英語のテストをすれば、高得点かもしれない。でも、揃いに揃って、active listening ができないのだ。一方的に何か言ってそれでおしまい。グループ討議の時は、ただ座っている。まとめたりとか、チームのアイデアを膨らませたりとなはなし。

少し前まで働いていた会社にもこういう人は結構いたな。彼らはなんのために来ているんだろう。教養のため?

Sunday, July 6, 2014

Would be Sandberg / 気分はlean in

大学の同窓生で、経営学の教鞭を執る先生にお会いした。昨年、大学の授業に読んでいただいたのがご縁だ。

先生は、前職を退職したいきさつをご存知で色々と案じてくださっていたので、ひとまず良い結果をご報告できたことは本当によかった。その一方で、いきなり持ち前の口のうまさ運の良さで、経営に携わることになった不安は、人一倍あり、これまた調子のよしこちゃんで、経営学の基礎を短時間で立ち上げるにはどうしたら良いでしょうか、これまた身勝手な相談を持ちかけた。

近年、tedを見ていると、美しい経営・経済学者や経営層の女性がこれでも買って出てくる。先生も御多分にもれず、美しい。天は二物を与えてしまうのですね。

およそ1時間あまり、市場の同行や日本での傾向について意見交換をした。前々から感じていたことだが、日本のマーケットはかなり特異だ。印象的だったのは、ベンチャーのスタートアップといえども業種によって様々であり、比較的小規模な投資で済むitといえでも、ベンチャーキャピタルの介在なしには成立しないというのが、global standard になっているらしい。ジョブズとウォズのようなガレージでのスタートアップは、昔話になりつつあるそうだ。一方で、日本市場を見ると、まだまだ、自己資金で一人で会社を立ち上げるような、ガレージスタイルがまだまだ多いそうだ。

確かにと、思った。2月にひょんなことから、金融向けの統計予測ソフトのベンチャーを訪問した。バークレー出身のインド人3人が日本での企業したばかりというもの。日本のベンチャーキャピタルの資金ってこういうところに流れていたのか。

とても楽しい1時間だった。気分だけは、いっぱし。しかも丸の内を見下ろす高層ビルにあるベンチャービジネスの共同オフィス。ただ、周りはおじさんばっかりで、私たちは、極めて浮いた存在だった。



Thursday, July 3, 2014

OK, Start Again. / さてと、また、はじめようか。

実に久しぶりである。のんびりと、日本語を書くのは。前の記事をポストしたのが、2月だから4ヶ月もほったらかしになっていたのだ。

この間私は、何通かのレジメを送り、その間に父の看病を行い、運よく面接までこぎつけた何社かでの面接を受け、父を看取り葬式を行い、採用通知をもった。そして、あと一ヶ月の間、英語などの今後の仕事に必要なスキルアップをし、相続などのもろもろの事務処理や母の新しい立ち上げと納骨といった一連の後始末を仕上げる。

仕事を探す活動が就活なら、人生の締めくくるための活動は終活。つまり、この4ヶ月、ダブルしゅうかつで忙しかったといえるだろう。親父ギャグは、私の得意分野であるが、こんなダブルは、あまりありがたくない。

まあ、ともかくも仕事は無事見つかり、8月からストラテジストとして働くことになった。私は、これまでの人生で数々の局面で馬鹿力で乗り切ってきたが、今回もまたそうだといえる。馬鹿力というのは、その場を切り抜けた直後は、有難いが、しばらくするととてもつらいものだ。

プロダクトマネージャからストラテジストになるというのは、私以上に採用する会社は賭けだと思う。うまくいかなかった場合、私が追い出される以上に、採用側も大きなペナルティを食らうということを肝に銘じておきたい。