Wednesday, February 23, 2011

PART5

読まずに解く問題1 「品詞」
    品詞の問題は空所の前後をみて5秒で解く
 最初に選択肢に目を通す。
 空所の前後に動詞がある場合 → 副詞
 冠詞や所有格が前にある場合 → 名詞


読まずに解く問題2 「前置詞/機能語」
・前置詞の問題には無駄な時間をかけない
・機能語も問題は直後の名詞で決まる

前置詞の問題は覚える
ヒント:空所を含むイデオムか直後の名詞


前置詞
○ 新聞・雑誌 (紙媒体)→ in
○ ラジオ・テレビ(電子媒体)→ on
○ 締め切りしめす「まで」→ by


読まずに解く問題3「小さい接続詞」
「小さい接続詞」の問題はパートナーを探すだけ
both A and B
neither A nor B
either A or B
not only A but also B

判断が必要な問題1 「動詞の形」
動詞の形は「時間の副詞」と「主語」との関係をチェックして解く

動詞
○過去形に対応する時間の副詞句 last week / ... ago / on April 14
○現在完了形に対応する時間の副詞句 for three years / since
○未来形に対する時間の副詞句 in two weeks / next month

○三単現なのに-sがつかない
 「提案」「要求」をあらわすthat節では動詞の原型

 suggest / ask / propose / advise / request / require / demand / recommend


読んで解く問題1「語彙」
・語彙問題は全文を読んでから解答する

読んで解く問題2「大きい接続詞」
「大きい接続詞」の問題は全文を読んで、カンマの前後の関係をつかむ
○接続詞 vs 前置詞
while / during
although despite

読んで解く問題3「代名詞」
・代名詞が示す名詞の単数と「人かどうか」を確認する
・単数or複数
・人かどうか
・関係代名詞 先行詞と後に続く文と空所の関係

判断が必要な問題2 「比較」
比較を示すキーワードがあれば読まずに解く

比較級 than
最上級 of all in history

the 最上級
the 比較級 ..., the 比較級

Thursday, February 17, 2011

PART4-6 電話メッセージ

メッセージの「目的」と聞き手が何をすべきかを聞き取る

・「メッセージの目的」
・「メッセージを残した人」は誰か
・「聞き手は何をするべきか」

PART4-5 ニュース放送

ニュースでは「放送時間」、「報道テーマ」、「新しいこと」を聞き取る

・企業の業績、新製品の発表
・天気予報、地域の団体による活動内容

・「いつ放送されているか」「主な話題は何か」「新しいことは何か」
・「聞いた人にどのような影響を与えるか」

・「天気予報」:限られた語彙を覚えれば攻略可能

PART4-4 紹介

話し手の「話す目的」「経歴」「テーマ」を聞き取る

・これから話す人の紹介をする
  ・「なぜその人が話すのか」、「肩書き・経歴」、「テーマは何か」

・引退式、表彰式、学会の基調講演
・問題文と設問に確実に人名が登場

・ラジオ番組の司会者がゲストを紹介する

PART4-3 広告

「特典を受ける方法」は最後の部分を聞き取る

・「商品は何か」「どんなサービスか」「特典は何か」
・セールの場合「開催期間も重要」
・「特典をうける方法」は広告の最後

Wednesday, February 16, 2011

PART4-2 オリエンテーション/ツアー

案内中の「設備の種類」「聞き手」「次に行く場所」、ツアーが「訪れる場所」と「注意事項」を聞き取る

オリエンテーション:
・社員食堂などの「施設案内」、「研修の司会」。聞き手は新入社員などの従業員。
・「どこにいるか」、「聞き手は誰か」、「次にどこにいくか」

ツアーガイド:
・時刻や地名が刊行される順に話される
・「訪れる場所」、「やってはいけないこと」「注意するべきこと」
・依頼表現がヒント
 Please refrain from ...
Please remamber ...

PART4-1 公共放送

放送の「目的」「変更内容」と「次の行動」を聞き取る

・商業目的ではない公共性のある情報
 新しい政策、公共サービスの告知、交通機関の遅延、天災などへの対処・解決方法

「場所・状況」と「目的」をまず把握する
・なんらかの「変更」が知らされていれば、「何がどう変わるのか」に注意
 

PART4 攻略の基本

  1. 先読みの戦略、「森と木」、ここの技術はPART3と同じ

  2. ・設問を先に読む方法とマークシートの塗り方
    ・設問を「森」と「木」に分ける
    ・設問タイプに応じた技術
  3. 設問の順番とヒントの順番は一致
  4. 言い換えられた表現が正解

  5. ・別の言葉で言い換えられた表現を含む選択肢は正解となることが多い。

PART3-7 選択肢をたてに読む

選択肢の必要な部分だけをすばやく縦に読んで正解を探す

・速読力が必要
選択肢を縦に読むと瞬時に不正解を除外できる

PART3-6 「森」と「木」を見極める

「森」を瞬時に記憶し意識を「木」に移す。主語がヒントを言う

・最初の設問が「森」タイプなら、すぐに意識を「木」タイプの設問に移動
・「木」のヒントは1ヵ所しかない。
・「森」→「木」→「木」or「木」→「木」→「木」

おさらい:
「森」:場所、職業、話題
「木」:理由・手段、次の行動

PART3-5 次の行動を問う「木タイプ」

「次の行動」は後半で聞こえる。「未来表現」と「依頼・提案内容」がヒント

・ヒントは1ヵ所後半に聞こえてくる。「設問の順番とヒントの順番は一致」が原則
依頼・提案内容が設問の主語「次の行動」を示す。
・3問目に出題される傾向

What will the woman do next?
What is the man advised to do?

PART3-4 理由・手段を問う「木タイプ」

「理由・手段」を問う問題では、設問の主語となっている人の発言がポイント

正解のヒントは1ヵ所にだけに登場
・設問の主語となっている人が「理由」をいう確率高
・How ... by 手段
「手段」は会話の後半に聞こえてくる傾向

Why does the man ...
What made ...
How ...

PART3-3 話題を問う「森タイプ」

「話題」を問う問題では会話全体の流れとキーワードに注意

会話に登場するいくつかの語から推測する

What are the speaker discussing?
What are the speaker talking about?
What is the main topic of this conversation?

PART3-2 職業を問う「森タイプ」

「職業」を問う問題は、選択肢に並ぶ職業の違いを意識しながら聞く

・銀行員や医者、レストランの店員など、明確な役割をもつ職業が問われる。
・職業名が会話で聞こえることはない。本人と相手の発言にヒント

What is the man's occupation?
Who is the women?

PART3-1 場所を問う「森タイプ」

会話の「場所」を問う問題はキーワードを拾って解く。

ヒントとなる語やフレーズだけを聞き取れれば正解できる。
最後に解くこともできる。

よく宿題される場所:
オフィス、銀行、レストラン、空港、駅

Where does the this conversation take place?
Where are the speaker?

Tuesday, February 8, 2011

Good to Great

4th Feb. 2011 -pp.4