Sunday, March 31, 2013

Are you busy right now? / 今ちょっといいかな?

会話の難しいところ。それは気の利いた言葉が言えるか言えないかってことじゃないのかな?

たとえば、オフィスで同僚に用があって話しかけるとき。忙しそうにしているけど、ちょっと聞きたいことがあるなんてとき。

Are you busy right now?

と声をかける。どうもこの"right now"っていうのがミソ見たい。「ほかの言い方としてはね
Are you available right now?
というのがあるんだけど、必ず"right now"ってつけてね。」と先生。つけないと、デートに誘っていることになるらしい。

何回かレッスンを受けるうちに先生にも慣れて心を開けるようになると、会話ががぜん楽しくなる。私の場合、会話そのものよりも、先生が教えてくれる言葉そのものが面白いと思うのだ。

不思議なもので慣れないうちは、どの先生もいわゆる諺とか堅苦しい優等生っぽい言葉ばかり進められるように思える。慣れてくると、少し砕けた言い方とか、逆に文学的な美しい言い回しとか、がぜん興味をそそられる。

そして、さらに面白いことに、相手の先生は、プロなので、私が知りたいであろう言葉を私の個性に合わせて瞬間で選び取って、教えてくれるのだけど、これがびっくりするほど先生の個性を表しているように思うのだ。

たとえば文学などの素養のある先生は、文学的なセンスのある美しい言葉だったし、見た目のスタイリッシュな先生は、とってもかっこいい響きの言葉を教えてくれた。

今でも忘れられないのは、去年の夏まで教えてくれた先生(Gabaの先生ではない)。とても頭のよい人で、教えてもらった言葉を並べてみると、やっぱりインテリジェントでちょっと皮肉がきいた Skeptical とか Sarcasticなんて言葉を教えてくれた。他にもnuisanceっていうのもあった。

***

声をかけるのも大切だけど、かけられた側として気の利いた返しができるようになるのはいつのことなんだろうか?

なんせ、気の利いた返しなんて、日本語でも大変。今日は、新しくチームにやってきた同僚から、「今忙しい?」
と声をかけられた。とっさに。
「ひまだよ」
と返したら、向こう側からやり取りを聞いていた上司に
「ぜんぜん、暇じゃないじゃないの」
と大笑いされた。

何語であっても、気の利いたやり取りって大切だし、難しい。次週は先生に、そこんところを聞いてみたいものだ。




Sunday, March 24, 2013

Let's stick on the agenda

今日のLessonは、会議の司会の後半。

これまでの会議で、ときどきまったく英語が聞き取れなくなってしまうことがあった。正確に言うと、聞き取れないんじゃなくて、あまりにも自分の常識とかけ離れたことを言われたために、わからないを通り越して、聞き取れないと思い込んでしなうのです。

Global Businessでいえることは、聞くだけの目的で会議にやってくる人はいないということ。みんな、自分の組織の何らかの使命をもってやってくる。だから、自分の目的にそぐわない会議など、議題を捻じ曲げるなんて朝飯前というわけ。

ひどく逸脱しないまでも、自分の組織の利益にそぐわない提案などは、問題外だとはっきりという。自分に与えられたミッションに対して忠実である。これが大切。

といえ、司会者としては目的に沿ってゴールまで導かなくてはいけない。そこで、主題を逸脱した人に対していいはなつのが、
Let's Stick on the agenda!
というわけ。これ、Let'sなんていっているけど、かなり強い言い方。「(戯けたことはやめにして、)本筋に戻りましょう。」といった感じでしょうか?


Saturday, March 23, 2013

Kurt


時々、無性にNirvanaが聞きたくなる時がある。

決まって、少し心が塞いで、不安定になる時だ。聞くと、心がすこし落ち着く。けれどすっきりするというわけでない。ちょうど膝を抱えて視線を地面に落とすことで、ちょっとした簡易のシェルターに身を寄せたといったたぐいの安心感だ。


***

ずいぶん前に、香港のキャバクラで飲んだことがある。海外の日本駐在員相手の店で、たぶんこの類の店の中では比較的上品な店だったが、酔っぱらった客が店の女の子体を酔いに任せて触ろうとする、店の女の子がうまいことなだめすかしながら、客の手をかわそうとするやり取りがとても面白かった。

しばらく飲んでいると、若い男が入ってきた。店の従業員とのやりとりから馴染みなんだろうということは分かったが、ジーンズにカジュアルなシャツと他の客とは明らかに違う。すでに酔っぱらっているようで、テーブルに案内されるなり、ソファーに横たわった。

しばらくすると、男は、カラオケでSmell Like Teenagerを歌いだした。下手ではなかったが、やはり異質だった。そして歌い終えると、またしばらくソファーに横になって、飲み物を飲んだ後、ふらふらと出て行った。

ちょっとした、なりきりKurtってことだろうね。

***

Kurtがなくなって、もう20年ちかく。写真展「KURT – JESSE FROHMAN」を渋谷に見に行く、渋谷の町中を歩くのって久しぶり。実家が渋谷区なので、渋谷駅はよく利用するのに、駅のターミナルからでたことがしばらくない。汚くて子供の町という印象を捨てきれなくて、すきなれない。

大学に入ったばかりのころ、渋谷で飲んだ。夜中になって帰ろうと、駅の入り口で、若い男が倒れている。たぶん、よっぱらいだろう。なにかずっと吐いているのだけど、誰もが冷やかに通り過ぎて行った。

写真撮影時のKurtもドラッグ、薬、酒の三つ巴で、ひどい状態だったいう。彼はずっとサングラスをかけていて目は見えないのだけど、彼は、人体模型のTシャツを着ていて、そいつの目がこちらをにらんでいるように見える。



Sunday, March 17, 2013

I am patient / そんなにひどいの? 私の英語

只今、何ヶ月かに一度のスランプ中。




この穴におっこっちゃうと、英語はおろか、日本語も書けなくなっちゃう。今週は、いつもは楽しみな英文添削もLessonの評価も恐ろしく短い。いつもの半分を書くのがやっと。でも、穴から出るには、書くしかないんだよねえ。

「助けてぇー、だれかここから出してくれぇー」
と叫んでいるのですが、誰も来ない。そもそも穴に落ちたことすら知られていないので無理か…。こんな時には、ランプの精のジーニーの気持ちがちょっとわかる。あ、でもまだ穴に落ちて3日目。


で、穴に落ちた顛末を書いてみようと思う。

***     ***

先週も引き続き海外拠点とのMT。でも今週は、製品技術の話題が中心だったので、和やかに終わって、少々ホッとしている。

ただ、相変わらず存在感を示すことができず、というか、満足に話すこともできず、いつになったらまともに会議に参加できるんだろうかというフラストレーションは依然残った。

Lessonでは話せているのに、実際の会議では、うまくキャッチボールできていない。Lessonで比較的上手に話せるようになると、Brokenに話すのがとても怖くなる。よくいるでしょ。英語は度胸でっていう人。文法も単語もめちゃめちゃなんだけど、伝えたいって意欲だけでがーがー言っている人。あの対極にいるような気がする。

***     ***

Gabaに入ったばかりのころ、インストラクター紹介を見たとき、とても驚いた。教える際の強みとして
I am patient (私は辛抱強い)
とある先生が多いこと。 「最後まで投げださずに付き合いますよ」というなんだろうけど。辛抱しないと聞き続けられないほどひどいと言われているような気がする。被害妄想だよなあ。

ただ、UKのエンジニアたちの反応の注意深く見ていると、こちらが話終わって、ちょっと間がが空いてから表情が変わることがままあった。たぶん、すぐに気は聞き取れるレベルではなくて、頭をつかって聞かないと分からない、レベルなんだろうと思った。やっぱり、辛抱が必要なんだろうな。

Sunday, March 10, 2013

I stopped worry about it / くよくよ考えるの、やーめた。

結局、1週間近くLessonのコメントについて考えてみたが、考えるのをやめた。

過去のログとつけあわせてみると、全4回とも"We talked a bit .."とある。確かにちょっとなあ、手抜きといえなくもない。でも、これ以上考えてもいいことないし、Lessonそのものは、満足している。だから、暫くはこのまま続けてみようかと思う。

それに、日曜7時のLesson。大体、午前からスタートするから普通に考えれば、かなりクタクタ。コメントの書き方を気にするぐらいなら、インストラクターを楽しくその気にさせる努力をした方が、絶対まともだ。

そんなこんなで、今日も引き続き電話での応対。家電量販店のコールセンターとの設定で、ロールプレイをする。Textbookそのままの設定では面白くないので、対象をKindle Fire (Amazon.comのページからそのまま持ってきたり)変えたり、あれこれ遊んでみる。エアコンの比較では、勝手にDarth Vader Modelとか作って、黒のメタリック加工、スイッチを入れると件のテーマが流るとか、やってみた。構文や単語をきっちり抑えたら、あとは思いっきり虚構の世界で遊ぶのだ。




Tuesday, March 5, 2013

Did I ? / え?そんなこと言ったっけ?

うーん。釈然としない。能天気でSuper Positiveな私にしては、2日も珍しく引きずっている。

週末のGabaのLesson Review(=インストラクターが各生徒に向けて書くLessonの記録)を読み直しているんだけど。どうも、納得がいかないというか...

We talked a bit about the events you had this week and also the things that you are going to do after your lesson.

とあるんだけど、ちょっと心当たりがないのです。前半は、殆ど誰にでも当てはまるだけど、後半、Lessonの後の予定について話しているってあるけど、そんな話はしてないなぁ。これ以外にも実際と違うとところとかがあって、気になる…。

たぶん、誰か他の人と勘違いしているのかもね。だって、日曜夜だもの。人気のインストラクターは、土日は、ぎっしりと休む間もなくLessonがつまっているから、日曜最後のLessonが終わることには、クタクタなんだと思う。

これまで、Lesson Reviewはいつも楽しみだったのだ。文字通りLessonの振り返りであり、次の授業へのInputでもある。

これまでのReviewには、授業で取りあげた話題や課題だけなく、こんなことがよかった、ここはもう少しこうしたら自然だよといった具体的なアドバイスまで盛り込まれていた。よく見ていていれているなぁ、Good Listenerとはこういうこと言うんだと感動した。しかもわずか5分ほどで書きあげるのだ。まあ、これは今日のインストラクターとは別の先生だけど。

自分が印象に残る生徒ではないことは重々自覚している。それに、夜のクタクタになる頃だから、少しでも楽しくLessonをしてもらえるように、それなりに気分が盛り上がるように、工夫してみたつもり。だから、他の人と勘違いされるのは、とっても落ち込んでしまう。


自分の勘違いってこともありうるから、今回はさらっと水に流して、次のLessonの準備をすることにしようっと。






Saturday, March 2, 2013

Region or Overseas / 「海外」は、 "Overseas"なのか"Region"なのか

長い1週間が終わった。今週は、半年に一度のGlobal Meeting Weekだった。

会議の後始末やいない間にたまった仕事の処理をしていたら、すっかり真夜中になってしまった。さて、これから眠ろうかと思うのだけど、頭の芯までつかれて、眠気が襲ってくるまでは、しばらくかかりそうだ。I'm really exhausted.

今回は実りも多かったけど、やはりむかっとくることも多くて、1週間ぼやきまくった。昨日の夜は、、折角慰めてくれた同僚にも、当たってしまって申し訳ない。(同僚のアドバイスは、「飲みに行って気分転換をしてみたら」というものだった。)

毎回、頭に来るのに感心するのは、海外拠点(英語圏)のプレゼン。この人の扇動的な(agitatingって言えばいいのかな) 物言いは、結構好きだ。聞いた瞬間、Non-nativeな私ですら、一瞬にして頭に血が上ってかっとなる。できれば言葉でここまで人の感情をコントロールできたら素晴らしいなあ。…感動している場合か?

ひとことで言ってしまえば、自分の主張に確信をもっている。そういう表現になっている。
"It's a time to bold decision making"(今こそ、大胆な決断が求められている)
と担当地域の要求を主張する。(そうか、"bold"ってこう使うのか…)
決定が要求と食い違う場合、
"Think global" (グローバルで考えろ)
という。日本人は、グローバルになっていないといわれるのがかなり苦手だ。うまいところをついているなあ。(日本人は英語コンプレックス・グローバルコンプレックスをそろそろ返上しないと。でも私のその一人。)