Friday, October 28, 2011

Structure is important ... / フラッシュバック

久しぶりにどどーんと落ち込んだ。かなりボロボロ。


自他共に認める能天気の私も落ち込むとこはあるのだ。そして、一旦落ち込むと、それは、日本海溝なみの超がつくほどのひどい落ち込みなのだ。


今日は、課題はプレゼンテーション。
1998年当時の日産自動車課題を読み解き、自分がゴーン氏であったら、社長就任に当たって現状の課題と打開策をどう打ち出すかというもの。


ちょっと前、フリートークは苦手だが、難しい経済や技術ネタなら、OKな~んて嘯いてた自分がハズカシイ。大体、フリートークを振られて、”Nothing”(別に…)なんて、エリカ様でもないのに、なんて自分は態度がでかいんだろう。だからこんな目にあうんだって。反省。^^;


でもね、それなりに用意はしたんだ。時間もかけたし、発音やスピーチの練習もそれなりした…つもり。

でも蓋を開けてみたら、しょっぱなからあがってしまっているし、何を言っているのか、意味不明。文法も発音も全くダメ。複数や三人称単数のs/esの音はほとんどスキップしている。ぐらいのことは自分でもわかっていたが、先生からの指摘でさらにずどんと落ち込んだ。

「構成はちゃんと考えた?プレゼンでは構成が大切なんだ。」と先生。

「(内容を理解するのに精一杯で)構成まで注意が回らなかったんです。」と私

たぶん、私のプレゼンはひどい構成に違いない。時々ミーティングで外国人たちがきょとんとしてことがあるのだけど、何で彼らがそのような態度に出るのかわかったような気がした。



英会話のクラスだから、リベンジはできるものの、実際のビジネスには、もう一回なんてことはない。

成長にはこんな時もあるとわかっていてもつらいなあ。あー、ひりひりする。



Friday, October 21, 2011

Little by Little / ちょっとずつ、ちょっとずつ

少しずつ発音はよくなっているものの、まだまだ道半ば。先生からはOKが出る回数は増えたものの、ちょっと気を抜くと、NGとなる。でもなぜわかるんだろう。

NGといわれるときは決まって、自分でもおかしい事をしている。例えばNの発音、舌は、上顎につけるが前歯よりはやや奥につけるというのが正しい位置らしい。しかし、気を抜くと、前歯につけてしまう。たかだか1cmの違いなのに、音としては違ってくるようだ。

自分としては同じ音のように聞こえるだが、ほぼ100%見抜かれてしまう。よっぽど耳がよいか、それとも私の表情をみているか。いずれによコミュニケーションの達人であることは間違いなさそうだ。

このところ、ListeningとSpeakingに集中していたので、次週はコースブックのプレゼンテーション。お題は、NissanのRevival Plan。ゴーンだったらどんな選択をするか?というのが命題。

コースブックが出版のが2001年だから、Revival Planが発表されて結果が出ていないことになる。Revival Planももう10年以上前のことかと思うと、時がたつのは早いなあと思う。

Friday, October 14, 2011

Listen carefully / 違いはどこにある

シーズン3開始。といっても前週と大きく大きく変わるわけでなく。

今週も引き続き発音、'th', 'n' そしてlinking 舌とのどの使い方がマスターできない。'th'も'n'も共通していえるのは、舌、歯、そして上顎の関係。相変わらず、ドツボにはまっているものの、結構発音のレッスンは楽しい。薄皮をはぐように核心に一歩一歩迫っていくといったらカッコつけすぎだろうか?

Tuesday, October 11, 2011

Article about "Apple" in VoA Special English


Steve JobsやAppleに関する記事をVoAからPickUpしてみました。

09 October 2011

Steve Jobs Remembered

The Apple co-founder redesigned technology and American commerce | TECHNOLOGY REPORT


01 September 2011

Steve Jobs Steps Down with Apple on Top

Jobs helped build Apple into the world's most valuable technology company | ECONOMICS REPORT


16 June 2011

Apple's Lion Is Latest to Join Download-Only Trend in Software

Saving the costs of selling products in stores is good for some companies, but not so good for others | ECONOMICS REPORT


02 May 2011

Mobile Devices' Location Tracking Raises Privacy Concerns

US lawmakers ask for more information from Apple, Google and other developers about their systems | TECHNOLOGY REPORT







Monday, October 10, 2011

Steve Jobs: How to live before you die

This is the most famous and impressive talk. And maybe the most frequent watched talk in this week.

This talk includes everything what I'd like to know about Steve Jobs. His birth and his dropout in his young days, Mac's birth, and message from Steve
 
http://www.youtube.com/watch?v=UF8uR6Z6KLc

Books: American Accent Training

思い切って買っちゃいました。清水(KIOMIZU)ジャンプです。英語を第二言語として話す人の教則本として呼び声の高いAmerican Accent Training。

箱が馬鹿でかいんだよね。中身は、レターサイズのテキスト、CD 5枚、ペン3本、と鏡。この張りぼてっぽさが、なんともアメリカっぽいなあ。

これまでにも何度も書いているけど、今の私の発音は、課題のデパートみたいな状態で、
   克服しつつある課題 << クリアするべき課題
という状態です。

つい2週間ほど前、(発音がままらず)まるで谷底にいるような気分と表現してみたら、それをいうなら高い山を登っているっていうのが正しい表現と教えられて、言葉の奥深いもんだなあとしみじみと思いました。そういえば、日本語では出世で上るのは階段ですが、英語でははしごになります。

しばらくは、辞書代わりに使っていこうと思っています。とにかく、正確に発音できない音が多すぎるのです。

高い山にほぼるのはしんどいですが、たぶん上りきったところからはすばらしい風景がみえるはず、そう信じて。

I spoiled myself with a text book 'American Accent Training'. This text book famous for guide to speaking and pronouncing American English for everyone who speaks English as a second language.

It's too big box! Letter sized text book, CDs, pens and mirror are bundled in a box box. The box is bigger than it needs.


Note: In Japanese saying, 'jumping from Kiyomizu temple' means 'spoiling oneself'   

Friday, October 7, 2011

Picture Time / 記念撮影

シーズン2も無事終了。あー、しんどかった。「お疲れ自分」とほめてあげたくなるほど、毎週毎週、課題に追われた今シー ズン でした。

授業のやり方でこんなにも上達するのかと、いたく感動した今期、その由をプレゼンしてみようと思い立って準備を始めたのが9月のはじ め。1か月かかってようやくA4 2枚にまとめました。文章が拙いことは言うまでもないけど、感謝の意が伝わるのかドキドキ。

いいたい事は無事伝わったのですが、生徒も先生も、双方テレ まくり。ほめことば慣れてるはずの先生が照れるのは、ちょっとおもしろくもありました。

同じレッスン枠をシェアしてるレッスンパートナーは、今期でやめてしまうので、先生を交えて写真撮影となりました。これまでで初めて。こういうアイデアは素敵だと思いました。

改めて写真を見ると、すらりと背も高くとても理知的な風貌です。(ふつう、そんなことぐらい気がつくだろうという突込みがきこえそうです。)それに、シャツの着こなしが抜群にうまい(*)。大体の人は夜も遅くなると、シャツがぐずぐずと着崩れてしまうのに、パリッとしているのです。

(*)震災後しばらくして夜中になると、同じビルの中でドイツ訛りの英語を話す一団とすれ違うことが何度かありました。上質なスーツなど身なりや状況から想像するに、ドイツが誇る某メーカーの社員とお見受けしましたが、彼らですら、これほど着こなしがよくはなかったです。ま、彼らの場合、おかれた状況が状況だっただけに、身なりになんてかまっちゃいられなかったのだと思いますけどね。

兎に角、発音をはじめ指導方法がすばらしいのですが、女性の生徒にリピーターが多いのも、納得できるような気がしました。

Second season was over. It was very very hard. It took much time to do home work every week.

The most amazing is excellent instruction can motivate students. I made presentation about special thanks for brilliant lessons. It took about a month to prepare.

I and other 2 student shared 2 hour lesson. It was the final day for one of them, because she doesn't attend the course in next season. She offered taking pictures and we enjoyed.





Thursday, October 6, 2011

Steve, You've gone / スティーブ、君は逝ってしまった

スティーブ・ジョブズが亡くなった。銀座のアップルストアには、献花におとづれる人もいるという。

超わがままで、でも新しい技術が市場を創出し人々の生活やものの考え方までもかえるという夢を実現し、世界中の人に愛された。

'Stay Hungry, Stay Foolish' とは、スタンフォード大学の卒業式で、これから社会へと巣立っていく若者たちへのはなむけの言葉。この言葉を海賊の旗印に次の時代を生きていこう。

どうか、心安らかに眠りにつくことを。

Steve Jobs had gone. News programs announced that some fun visited Apple Store at Ginza in Tokyo for offering flowers.

He was absolutely selfish, but loved by all over the world. New technology created new market and has changed way of life and thinking.

'Stay Hungry, Stay Foolish'  This is a wonderful phrase that he sent for just graduated young people in speech at commencement ceremony in Stanford.

I'd like to go with the phrase as pirates' flag.

Steve, I wish you go to final reward.

Tuesday, October 4, 2011

TED: Amy Lockwood: Selling condoms in the Congo

[web]

数あるTED.TALKの中で、社会的な意義がありかつとても面白い講演。Listening教材としても面白い。でもShadowingには向かない。何故って?気の弱い日本人の私には、'Condoms'だの'Sex'だのつづるだけで顔を赤らんでしまう。(ウソ)