語学学校の無料体験レッスン、3つ目はBerlitz BBCSに行ってきました。
まずは、Berlitzの説明とBBCSの説明に引き続き、担当講師による体験レッスン。参加者でグループワークとしてミーティングを行う。(ネタバレしては自分の力の試すことにならないので、ミーティングの内容は割愛します。)講師は、グローバルビジネスの経験も豊富で自身に満ち溢れている。そしてとってもアサーティブ(Assertive)。こんな素晴らしい人に、習うことができたら素晴らしいなあと感じだ。
当日は、7名の参加者があり、ほどんどが女性。皆さん若くてきれいで、そして英語がうまい。ただし、グループワークについてはびっくりさせられた。会社で(英語以前に)日本語でコミュニケーションとれてる?と疑問になる人も何人もいたのだ。他の受講生とアイコンタクトを取らない、講師とは積極的に話すのに他の受講生の意見を吸い上げない。初対面かもしれないけど、一緒の相手に関心を払ってもいいんじゃないかなあ。それにもっと楽しくやろうよ。日本語には一期一会っていういい言葉だってある。
ビジネスであれ、日常会話であれ、はたまた私の大嫌いな合コンや恋愛であれ、他人とことばを交わす時の根底にあるものとは同じだと思うのだ。相手を敬い、心を通わせ合うことだ。
それがクリティカルな交渉であっても。むしろクリティカルな局面を乗り切るためには、どんな状況でも楽しんだやるんだという、能天気すぎるぐらいの楽天主義が必要なんじゃないのかな。
だた、言いたいのは、件のナデシコちゃんたちがダメなんだというわけじゃななくて、むしろとっても期待しているのだ。ここまで英語を身につけるのには、相当努力をしていると思うのだ。他人のコミュニケーションというのは、まず、相手に敬意を払うことから始まる。自分より低いレベルの相手を尊敬するなんて…。そう思うかもしれないが、ちょっとだけ見方を変えるだけ、世の中は楽しくなるし、仲間も増えるよそういいだけなのだ。世界と戦うんだもの、仲間は多いほうがいいよ。
今回は、仕事の日程と合わないので、受講は見送ることになりそうだ。だけど、都合がつけば参加したいなあ。
Showing posts with label Free Trial Lesson. Show all posts
Showing posts with label Free Trial Lesson. Show all posts
Sunday, August 19, 2012
Friday, August 17, 2012
Looking for a language school (3) 日米会話学院
GABAに続いて、日米会話学院の見学に行ってきた。
見学したのは、ビジネス会話の一番やさしいコース。といってもTOEIC600以上だから、よその語学学校では中級以上に当たる。参加させてもらったクラスでは、7名のクラス。年齢層は20-50とかなり広め。こういう時代だからだろうな。いろんな業種の人たちがいるので、見聞を広めたりする意味でも良さそう。
見学だけかと思っていたら、実際に授業に参加させてもらえたのはとても良かった。これまでグループレッスンを受けたことがなかったので、すごく緊張した。自信がない答えの場合躊躇してしまうのだ。知識を系統的に学ぶことができ、なおかつ一緒に学ぶ仲間もできるのは素晴らしいな〜。
紹介してくれた知人は、先生が素晴らしいことを推薦理由としてあげていたが、期待通りの人だった。日本での教育経験も豊富なようだ。
授業では、ロンドンにある架空の広告代理店での日常をベースにしたドラマを用いてディクテーションをするものだった。イギリス英語は正直なところ大変聞き取りにくい。アメリカ英語に慣れていたので、account directorという役職を会計担当役員と思ったが、顧客担当のようだ。そうじゃないとつじつまが合わない。
見学したのは、ビジネス会話の一番やさしいコース。といってもTOEIC600以上だから、よその語学学校では中級以上に当たる。参加させてもらったクラスでは、7名のクラス。年齢層は20-50とかなり広め。こういう時代だからだろうな。いろんな業種の人たちがいるので、見聞を広めたりする意味でも良さそう。
見学だけかと思っていたら、実際に授業に参加させてもらえたのはとても良かった。これまでグループレッスンを受けたことがなかったので、すごく緊張した。自信がない答えの場合躊躇してしまうのだ。知識を系統的に学ぶことができ、なおかつ一緒に学ぶ仲間もできるのは素晴らしいな〜。
紹介してくれた知人は、先生が素晴らしいことを推薦理由としてあげていたが、期待通りの人だった。日本での教育経験も豊富なようだ。
授業では、ロンドンにある架空の広告代理店での日常をベースにしたドラマを用いてディクテーションをするものだった。イギリス英語は正直なところ大変聞き取りにくい。アメリカ英語に慣れていたので、account directorという役職を会計担当役員と思ったが、顧客担当のようだ。そうじゃないとつじつまが合わない。
Wednesday, August 15, 2012
Looking for language school (2) Gaba
Gabaの無料体験レッスンに行ってきました。
事前にネットでの評判もあれこれ検索してみたけど、予想していたよりは良い感じ。すすめ方は、カウンセラーの説明→レベル判定・体験レッスン→カウンセラーの説明で、予定の90分よりは大きく超過して120分くらい。
終わってみてまず思ったのは、教材がよくできているということ。そして、インフラが整っているということ。予約システムだけでなく、予習復習ができるシステムなど充実している。ダイアログの音声をダウンロードできるなど、PCやタブレットの操作に慣れた人には、うれしいシステム。帰りがけに、レッスンブースをちらっとのぞくと、レッスン終了後に必死に入力している講師の人がいた。
担当してくれた講師は、20代後半から30代前半と見られる北米出身の男性。よく訓練されているという印象を受けた。よい感じの人だし、上手に生徒を誘導できるし、教え方も上手だ。事前にカウンセラーには、北米(アメリカ・カナダ)の出身、バックグランドが異なること、教えることに熱意があることの3点を伝えたがすべて満たしていた。
価格については、webで詳細に公開していないため、確認したところ、正直なところかなり高い。週1回のレッスンの場合、入会金や期間延長料金を含めると、10,000円位になる。独自の教育体系やインフラの整備や講師の教育などのコストを考えると妥当な価格と言えそうだけど。デジタルデバイドな人には、十分に効果は期待できそうにないようだ。
事前にネットでの評判もあれこれ検索してみたけど、予想していたよりは良い感じ。すすめ方は、カウンセラーの説明→レベル判定・体験レッスン→カウンセラーの説明で、予定の90分よりは大きく超過して120分くらい。
終わってみてまず思ったのは、教材がよくできているということ。そして、インフラが整っているということ。予約システムだけでなく、予習復習ができるシステムなど充実している。ダイアログの音声をダウンロードできるなど、PCやタブレットの操作に慣れた人には、うれしいシステム。帰りがけに、レッスンブースをちらっとのぞくと、レッスン終了後に必死に入力している講師の人がいた。
担当してくれた講師は、20代後半から30代前半と見られる北米出身の男性。よく訓練されているという印象を受けた。よい感じの人だし、上手に生徒を誘導できるし、教え方も上手だ。事前にカウンセラーには、北米(アメリカ・カナダ)の出身、バックグランドが異なること、教えることに熱意があることの3点を伝えたがすべて満たしていた。
価格については、webで詳細に公開していないため、確認したところ、正直なところかなり高い。週1回のレッスンの場合、入会金や期間延長料金を含めると、10,000円位になる。独自の教育体系やインフラの整備や講師の教育などのコストを考えると妥当な価格と言えそうだけど。デジタルデバイドな人には、十分に効果は期待できそうにないようだ。
Subscribe to:
Posts (Atom)